11月13日(木)、お休みの日にふと思い立って、
福岡から唐津・呼子朝市までバイクでぷち旅に出かけました。
朝8時にスタート。
ひんやりした空気の中を走るのが気持ちよくて、なんだかそれだけでテンションが上がります。
まずは唐津バーガーのあたりまで1時間。途中のセブンイレブンでコーヒー休憩。
温かいカップを手に持つと、朝の小さなごほうびをもらった気分です。
そこから40分ほど走ると、のんびりした雰囲気の呼子朝市に到着しました。
朝市では、いかしゅうまいをつまんだり、今回の旅の“第4テーマ”にしていたサザエのつぼ焼きをしっかり味わったり。
海の香りと焼ける音がもう最高でした。
地ビールは泣く泣く我慢して、その代わりイカの活き造りをいただいて贅沢気分。
そのあとは、大河ドラマで見てずっと気になっていた名護屋城跡へ。
静かで広くて、ちょっとだけタイムスリップしたような気持ちに。
玄海エネルギーパークの入口まで行ってみたりして、気ままな寄り道を楽しみました。
そして帰路へ。
昔からよく思うんですが、どうして帰り道ってあんなに早く感じるんでしょう。
バイクが「もう帰るよ〜」って急いでるみたいで可愛いです。
帰りは49号線を通って、少し紅葉には早いと分かっていたけど雷山にも寄ってみました。
色づき始めの木を眺めながら、「秋ってやっぱりいいな〜」としみじみ。
15時には自宅に到着。少し休んでから下半身トレーニングで体をほぐし、
最後はサウナで一日の疲れをごっそり流しました。
朝からずっと遊び回った、大満足のバイク旅になりました。
この日は150キロを走行。燃費が60キロなので、
なんと約3kgのガソリンで1日走り切り成功。
タンク4kgのクロスカブ110ccは給油なしでも余裕でした。
普段は市内でちょこちょこ走ることが多いけれど、
たまに長距離を走るとバイクもご機嫌で、乗っているこちらまで嬉しくなります。



























